対人関係の問題も自分の内側に意識を向ける

相手のいる問題って、怒りやネガティブな感情の矛先はだいたい相手に向かいます。

でも、目の前にいる敵(相手)は、本当の敵ではありません。

敵はいつも己の中にいます。

自分の中の問題なんです。

わたしは今、ある事柄について、自分でも嫌になるほど不満を抱え、なにか口にすれば批判的な言葉しか出ない状態にあります。

誰かに話を聞いてもらおうとするとき、一から事情を話すと、登場人物が多く、話も複雑です。

この一連の出来事は、数年がかりの変遷があり、時間の経過も長いため、遡って話し始めたらまあまあ時間がかかります。

でも、このような話をするとき、自分の内面で起きていることだけに意識を向けると、説明は短くて済み、明瞭簡潔です。

この、他人に向いている意識を、自分の内側に向けることができたら、内観の第一歩です。

起きている現象は、すべて自分の内側の問題です。

いつも誰かのせい、他人のせいにしていると、いつまで経っても意識が外にダダもれの状態です。

それを内側に向けることで人間は成長します。

相手に原因や責任がある、という考えから離れられるかどうか。

私は、つい批判的な言葉ばかりが出てしまうとき、自分を未熟だと感じ「成長」が大事だなと思いました。

「尊敬尊重」も大事。「愛」もね。

こうやって感情の奥にあるものにフォーカスすること。

コヒーランスでいること。

これによって、意識を向ける先を自分の内側に合わせていく。

どこまでいっても、問題は自分の中のものだから。

青い鳥は近くにいたみたいに、問題の原因はハートの中にあるのです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です