経験談
引き算という考え方
「押してダメなら引いてみな」という格言がありますが、 わたしたちって何かうまくいかないことがあるとき 「足りないもの」に目が行きがちではありませんか? 例えば、体の不調とか。 最近便秘気味だから、何かお通じの良くなるもの …
コミュニケーションが苦手という勘違い?
「コミュニケーションをとるのが苦手なんです」 という方に聞いてほしい話です。 まず、クローズアップしたいのは、 コミュニケーションをとるのが苦手だと思う ”相手” についてです。 私が今まで直接そういう話を …
初めてのオンライン・ダルシャン
昨夜、パラマハンサ・ヴィシュワナンダ(=グルジ)による オンライン・ダルシャンに参加しました。 コロナの関係で、オンラインで参加できるようになったのも グルジをはじめ、バクティマルガの皆様のお陰です。 心から感謝いたしま …
非常食レポート IZAMESHI CAN
コロナによるロックダウンの可能性を考えて 2月から食料や日用品の備蓄を増やしてたんですけど 家にいる時間が増えたので、 ごはん作るのが面倒なときに非常食のチェックを始めました。 何らかの災害で非常事態になったときのことを …
呼吸は鼻で。口呼吸が及ぼす疾患について。
先日、あいうべ体操の講座に参加しました。 あいうべ体操は、口の周りの筋肉と舌を鍛えることで、口呼吸から鼻呼吸ができるように呼吸を改善していきます。 とにかく驚いたのが、口呼吸によって引き起こされうる疾患の数々。 患者さん …
自律神経専用テープ
先日、体の痛みを緩和するというテーピングを貼ってもらいました。 とはいえ、痛みを緩和するって言われても別にどこも痛くないしな~という感じでした。 痛みの部位に関係なく、必ず上腕三頭筋に貼ります。 透明で目立 …
気功とフェルデンクライスに合う精油
またまた、気功とフェルデンクライスのレッスンに参加しました。 気功は毎回筋肉痛になっちゃいますね。 それだけ体を使ってないということでしょう。 使えてないって言い方のが合ってるかな。 今回、初めて先生にワカ …
気功&フェルデンクライスを通しての気付き
先日初めて気功とフェルデンクライスを体験しました。 気功では、丹田を意識することが大切だと、何度も繰り返し先生がおっしゃってました。 丹田が大切というのは、よく聞いたり、知ってはいますが 私は実際に丹田を意 …
シンギング・リンで遊びました
ホリスティック・スペース=アクエリアスで開催された 「リンで遊ぼ」に参加しました。 とにかく欲しくてたまらないシンギング・リンに触れ合えるチャンス。 振動を指で確かめたり、 ヘッドヒーリングも …