生きていることの恐怖

ある夜、寝室の壁に小さい蛾のようなものが止まっていた。3~4cmぐらい。

虫は苦手。

そして、なるべくそのまま外に出してあげたい。

椅子に登り、透明なビニール袋をかぶせた。

蚊やハエのように素早くはなく、おとなしく袋に収まった。

ところが、捕まったことに気付くと、袋の中で飛び回った。

そのときの恐怖ったら!

袋の中でぶつかりながら、生き生きとしているのを、手の平や振動で感じて、「ひぃっっ!」と思ったが、声には出なかった。

生け捕りにした安心感をキープしつつ、ベランダの窓を開け、袋をバサバサ振り、暗くて見えないけどきっと外に出ただろうと思って、窓を閉めると、腕に虫がぶつかった!!!!!

うぎゃー!だか、ひゃ~っ!だか、
なんて叫んだか覚えていないけど、瞬発的にとにかく大きな声が出た。

結局、虫は家の中で行方不明になり、どこかにいる。

まあ、仕方ない。見えないものは探せない。

その後、ふと思った。

虫の何が怖いのだろう。

大きさで言えば、私の方が果てしなく大きい。

その時思い出したのは、袋の中で生きている実感。

ああ、もしかしたら生きものが怖いのかもしれない。

例えば、あの虫が死んで床にころがっていたら、「ああ、なんだ、死んでるのか」とホッとする気がした。

え、じゃあ、虫が怖いんじゃなくて、生きていることが怖いの?

私は、生きていることが怖いのかもしれない!と思った。

ところが、また考えた。

待てよ。

例えば、道端で人が死んでたら、それは怖い。

その場合、もし生きていたら「ああ、生きてたのか、よかった」とホッとする気がした。

動物もだ。犬や猫や鳥が、道端で死んでいたら怖い。生きてたらホッとする。

虫は逆。

なに?この違い。

体温を感じるかどうか?

とりあえず、コヒーランスをして、ジャパを唱えて、朝までぐっすり寝た。

Follow me!