余裕もないほど気力がないときのアロマ
最近、季節の変わり目だからか、体調が優れない日々が続いていました。
実際、体調が悪いというわけでもなく、
なんとなくだるいというか全身疲労というか、
脳が疲れてるのかもしれない、
とにかく疲れて気力がない状態。
こんなとき、アロマセラピストなら
あの精油を使おうとか、どうやって使おうとか
やり方はいくらでも知っているのです。
ただ、セラピストあるあるかもしれませんが
いざというとき、余裕がなさすぎてアロマを使うことすら
すっかり忘れていることがあります。
後になって、あんなときこそアロマの出番だったのに!と
自分を責めたい気持ちになります(笑)
今回は、アロマのことを忘れてはいませんでしたが
使いたい精油が思い浮かばない、香りを嗅ぐ気にもならない状態でした。
いくらアロマセラピストとはいえ、使いたくないときももちろんあります。
でも、「脳が疲れてるのかも」という理由を思いついたからには
やっぱりアロマを使おうと思い直しました。
もはや、選ぶために色々嗅ぎたくない。
こんなとき私にはオレンジが合うので
オレンジを芳香浴して、レイキをちょっとやって寝ました。
疲れた時はとにかく眠るのが一番。
そこにアロマを足して、レイキもおまけして
そしたら2~3日ですっかり元気になりました。
自分を助けてくれる精油を知っていると
こういうときとても便利です。
11月から始めるおうちセラピスト講座でも
自分を助けてくれる香りを探すレッスンができます。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください♡