カレンデュラオイルを一緒に作りませんか?
あっというまに9月が終わりそうです。
今年もあと3ヶ月。早いですね。
暑さ寒さも彼岸までといいますが、
空気がカラッとして涼しい気持ちのよい日が続くと
あっというまに空気が乾燥し始めます。
わたしは、9月になるとささくれができ、10月に入った途端、 急激に手が乾燥してきますが、みなさんはどうでしょうか?
わたしは毎年カレンデュラオイルを作っているのですが、
これが年中大活躍です。
カレンデュラは、皮膚や粘膜の保護、 修復にとても優れているので、
肌荒れや炎症におすすめなんです。
真冬の乾燥や、春先の花粉による肌荒れなど、 もうカレンデュラオイルがあればわたしはへっちゃらです。
特にお顔。
乾燥で部分的に粉が吹いてしまうようなこともなくなりました。
わたしのスキンケアの基本は、 ローズウォーターとカレンデュラオイルです。
お肌の状態により他のものも併用しますが、だいたいこれだけ。
手のケアは、 カレンデュラオイルをみつろうクリームにしています。
オイルのまま使うより保湿がパワーアップするので、 真冬はお顔にもクリームを使います。
昔は、オイルやクリームが自分で作れるなんて知らなかったけど、
アロマやハーブを勉強するようになってからは、 種類や効果は無限大なので、 自分に合うものを探すことが楽しくなりました。
「肌に良い」他のハーブもあるのですが、 私にはカレンデュラが合っていて、 他のオイルを作る気になれなません。
以前作っていたラベンダーオイルも、 ついカレンデュラオイルばかり手に取ってしまうので、 もう作らなくなりました。
ということで、みなさんにも紹介したく、
カレンデュラオイル作りの1日イベントを10月と11月に開催し ます。
オイルは作ってから1ヶ月後に完成しますので、 使えるまでに時間がかかります。
ハーブをオイルに漬けて、 毎日毎日少しずつハーブの成分がオイルに溶け出していくのを待ち ます。
そういう待つ時間も楽しめる(1ヶ月も!)のが、 わくわくして楽しいんですよね。
もしよかったら一緒にカレンデュラオイルを作りませんか?
とびきり良い材料をそろえておきますので、 簡単に完全オーガニックの高級オイルが作れます。
昨年もカレンデュラオイル作りのワークショップを行いましたが、
今年は昨年の経験をふまえた「いいとこどり」 のイベントとなります。
詳細はこちらをどうぞ。
注)10/7開催の申し込み締切は明日9/28(木) までとなっております。
1つ注意事項があって、 ハーブもオイルもキク科のものを使用しますので、 キク科アレルギーの方はご遠慮ください。
ちなみに、カレンデュラオイルは、 インフューズドオイルとして販売されていますので、 わざわざ作らなくても、 できたものをお買い求めいただいてもよいと思います。
気になる方はぜひ一度お試しください。