【メンタルケア】痩せたら自信が持てるのか。自分軸と価値観。
「自分に自信がないんです。
だから人目が気になったり、自分が思ったように行動できなかったり。
痩せて自分に自信が持てるようになったら、人目を気にせずやりたいことやったり、行動できると思うんです。」
自分に自信がない、どうやったら自信が持てるか、という話になると、太っていることがうまくいっていない原因だと思う方に伝えたい。
痩せたら自信が持てるのでしょうか?
わたしが良くないなと思うのは、「痩せたいのに痩せられない自分」を意識に刻み込む習慣。
「目標を達成できない自分」を毎日積み重ねるということは、失敗の毎日。
問題はここなんです。毎日、達成できない、ダメな自分を味わい続けます。
これでは自己肯定感がなくなっていく一方です。
ここでさらに考えてみてほしいのは、出だしの「痩せたい」という部分。
痩せていることが良いという価値観は、誰の価値観でしょうか?
マスコミや世間が作った価値観と、自分の価値観をきちんと個別に把握すること、自分の価値観で生きることが大事なのです。
他人の作った価値観に振り回されていることは、他人軸と言います。
自分の価値観=自分軸で考えてみてください。
それと、これの根本的なところは、「痩せていない今の自分を否定している」ところも問題なのです。
自信を持つには、今の自分をそのまま受け入れることが大切です。
自己否定。
今の自分を認められない人は、状況が変わってもその時の自分を受け入れることができません。
それは、視点の問題でもあります。
足りないところ、できないことに意識が向きやすいのですが、物事には多くの良い面があります。
ただ素直に今の自分を受け入れる。
等身大の自分を見つめる。
そこから、自分の価値観を育ててみましょう。
自信を取り戻す方法
●できない自分、失敗した出来事を毎日刻み込む習慣をやめる
→ できたことに目を向け、自信を積み重ねる
●自分の価値観(自分軸)を育てる
●自己否定 → 今の自分を受け入れる
●広い視野 → 多面的、多角的にとらえる
●好きな香り(アロマ)のサポートを得る
意識の持ち方・考え方は、物事の見方(習慣やパターン)を練習して変えることができますし、アロマを用いてサポートすることが可能です。
自分の価値観を見出すこと、広い視野を持つことは、定期的にサロンにお越しいただきお話することでサポートできると思います。
そして、自己否定は価値観と広い視野を持つことで解消されます。
肉体のバイオリズムがあるように、感情や意識にもリズムがあるので、身体のメンテナンスと同じように感情や知性もメンテナンスしましょう。
施術を受けて、心を開いて、あなたがどうなりたいか教えてください。
あなたの人生を一緒に考えていきましょう。